町立辰野病院

0266-41-0238

>
>
>
事務部門

事務部門

スタッフ(令和7年4月現在)
事務長    
庶務係 庶務係長、係員2名、会計年度任用職員2名
医事係 医事係長、係員1名、会計年度任用職員8名、ニチイ職員(委託)

 

方針

病院の経営改善を「町立辰野病院病院経営強化プラン」との整合性を図りながら進めてまいります。

また、より住民に親しまれる病院を目指し取り組みを進めていきます。

 

目標及び対策
病院の経営改善の継続実施

厳しい経営状況が続く中、資金確保に努めます。

また、経営強化プランに基づいた取り組みを進めます。

 

(対策)

  • 医師、薬剤師、看護師確保等により医療提供体制の維持と収入増を図る。
  • 病院機能評価認証取得、公営企業全部適用に向けての準備する。
  • 経営強化プランに基づくコスト管理の実施する。
  • 未収金の管理強化を実施する。

 

親しまれる病院の構築

地域の病院として住民から親しまれるような体制作り、また、患者さんに対しての職員の質的向上を図る。

 

(対策)

  • 患者サービスの向上のため、接遇研修などを実施して接遇向上を図る。         
  • 病院祭等による町民との交流を行う。    
  • 顔の見える関係づくりに向けた医療機関への訪問などで地域連携体制を強化する。

 

SPD(診療材料支援係)

SPDと聞いてもピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか、そこでSPDのご紹介したいと思います。SPDの意味はというと、Supply(物品の供給)Purocessing(小分け等の処理)&Disutoribution(物品の配送)の頭文字です。ここで言う物品は診療材料のことを指します。

当初は診療材料支援係として発足しましたが、便宜的にSPDという名称を使用していたため定着してしまいました。

今では職員でも診療材料支援係と言われてわかる人はほとんどいないと思います。

SPDで行う業務ですが先ほどの名前のとおり、現場への物品の配送を中心とした業務とそれに関連して現場の使用量のチェックやSPD倉庫の物品把握と発注業務、納入業者との金額交渉、新規採用物品の検討などです。また診療材料以外に使用する一般消耗品の管理もしています。