町立辰野病院

0266-41-0238

>
>
>
看護部

看護部

 私たち看護部は、地域住民の皆様が安心安全に医療看護を受けられ、健やかな人生を過ごせるために、寄り添った看護を提供し、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、支援しています。

 少子高齢化による人口疾病構造の変化を見据え、多職種と連携し、生活と医療介護福祉をつなぐ、切れ目のない、質の高い看護を提供できるよう、院内外研修にも積極的に参加し、人材育成に努めております。

 職員一人ひとりを尊重し、大切にする組織作りと各々が能力を発揮し、活き活きと働き続けられる環境づくりを目指したいと思っています。

 地域の皆様があって良かった辰野病院、そして一緒に働く職員も辰野病院で共に働いて良かったと思っていただける看護部となるよう目指し、日々取り組んで参ります。

看護部理念

地域住民の生命と健康を守り、地域住民がその人らしい健やかな人生を過ごせるために寄り添った看護を提供します。

<看護部方針>

 地域住民が『あって良かった辰野病院』と思える看護部となる

  • 自分の大切な人を通院・入院させたいと思える看護を行う看護部
  • 働くことに誇りと自信を持ち活気のある看護部

<行動指針>

 地域住民の生命と健康を守るため、地域に求められ、安心のできる看護を提供します

 質の高い看護と優しく真心こもった温かみのある看護を実践します

 地域に根差した病院として存続していくために健全な経営に参画します

  • 各自が役割責任を果たします
  • 看護の質が向上するようOJT/OFFJTを活用しスキルアップに努めます
  • 経営を意識した行動を実践します
看護部教育理念

病院・看護部理念に基づき

『社会の変化に対応し、住民の想いに寄り添った、チーム医療の推進と質の高い看護実践ができる看護職員を育成する。』

 

看護部教育目標
  1. 自己の看護実践能力を高めるために、クリニカルラダーを段階的に修得できる支援を行う。
  2. キャリア支援を行いながら専門職として向上心を持つ看護職員を育成する。
  3. 看護倫理に基づき、患者の想いを尊重し意思決定支援を行える看護職員を育成する。
  4. 地域住民の健康維持・増進・予防・回復に向けて多職種で協働し、個別性のある継続看護を実践できる看護師を育成する。
  5. 看護部の一員としてお互いに支え合い、多職種と共同できる看護職員を育成する。

 

ひまわり会

 辰野病院看護部では、当院に勤務する看護師、助産師、准看護師、看護補助者から構成される「ひまわり会」を組織しています。

 現在会員は106名です。(R7.4月現在)

 

ひまわり会の目的とは??

 会員の福利厚生及び会員相互の親睦を図るとともに、地域住民に対して地域看護の推進に努め、看護及び適正な健康指導を行う事を目的としています。

 

年間行事
5月 看護の日
6月

定期総会

歓送迎会

11月 レクリエーション・交流会

 

 

就職、再就職をお考えのみなさま

 あなたのお持ちの能力を生かし、地域医療の担い手として活躍してみませんか?

 地域の病院として、住民のみなさまの健康を支えるため、全職員協力しあって地域医療に取り組んでいます。地域に根差した医療看護の提供ができるよう、様々な知識技術経験を活かし、最善を目指した看護ケアに努め、職員研修や環境整備など職場づくりにも力を入れております。

 看護職員としての看護の喜びや充実感、やりがいを共有できる職場を目指し、個人のライフスタイルやペースにあわせた生涯学習支援を行い、共に学び共に成長していけることを大切にしています。

 当院は看護が好きなあなたをお待ちしております。

 一緒に働きたい方、興味がある方はお気軽にお問合せください。